1/35scale 砂漠のスイカ売りロンメルちゃん 
      1/35scale kfz2 ケッテンクラート(田宮製) 
       
       
      お蔵入りしたあゆまゆ改からではなく、35シリーズを作りはじめたのは、このロンメルからです。 
       
      35を4体同時にだしたのには理由があります。 
      いくつかある理由のなかで一番大きいのはデータとりです。 
       
      ・ホッジスは戦車に付随する半身像。 
      ・パットン&ブラッドレーは車両に付随する全身像×2 
      ・ロンメルは車両を土台としたフィギュア主体、ヴィネットパーツとしてスイカ4玉付属。 
       
      ホッジスは極力安くするための半身像です。テアドロップ状にすぼまってるので、戦車付属のフィギュアの下半身を流用すれば全身像になるでしょう。加えて、かぶりものしてません、ヘアバンドのみで軍をできるだけ特定しない汎用モデルです。 
       
      パットン&ブラッドレーとロンメルは全身像です。 
      パットン&ブラッドレーも軍を特定しないでしょう。カーゴパンツなんて民間人でも手に入るものですから。 
      パットン&ブラッドレーは値段を割安にしてます。ペアで考えても、単品のロンメルとあまりかわりません。 
      ロンメルに半身のホッジスを足したのと、同じ2体で似たような金額、どちらを選ぶか?そんなデータもとってるのです。 
      最初の4体だけでなく、それ以降もデータをとるためと、その結果をふまえ、反映させてます。 
       
      さて、うえの4つの写真。 
      1番目と3番目は沖縄ロケのものです。 
      ですので、このなかでは一番新しいものになります。 
       
      2番目の写真は古いです、2012、3月の撮影です。 
      もーこのときは行く途中まで大雨でした。 
      やめちまうか撮影?ってなったほど。 
      現地では雨あがったのですが、砂が水含んでるし、くもってて光料不足かなってかんじでした。 
       
      4番目の写真は2012年8月の撮影です。 
      で、この4番目修正してます。上の三枚とちがって帽子のヒモがきれいになってます。 
      これは塗りなおしたわけではなく、写真を修整してるのです。 
      この写真ですねー、自分用ではなく、よそでちょっとつかうことがあったので、修正(加工)をくわえたのです。 
      写真でお金もらっちゃってるので、まー多少なりとも見栄え気にしました。 
      あとにとった沖縄ロケ分に加工がないのは自分用だからです。 
      まーよかろー(笑) 
       
       
       |