  | 
    
    
        | 
    
    
       
      1/35scale M4のヴァン・フリートちゃん(117)、M4のスミスちゃん(118) 
      2016年夏モデル 
       
      車体:1/35scale M4A3シャーマン105mm  突撃支援 
      ロケ地:近所の公園(川崎市) 
       
      これだけヴァン・フリートって名前つけかた変ってます。 
      ヘルマン・バルク、エルヴィン・ロンメル、苗字だけつかって名前つけてます。 
      ただ、ヴァンを外すと、、、 
      フリートちゃん?ん? 
       
      ヴァンはファーストネームではないです。 
      フリートちゃん?んー、ヴァン・フリートはそのままだな。って 
       
       | 
    
    
        | 
    
    
      真夏の晴れた日にアオリで撮影すると前髪のモールドすらわかんなくなります。 
       
      打ち下ろしだとわかります。 
       | 
    
    
        | 
    
    
      芝生の反射率がとても高く、黄緑の光源を背負っての撮影。黄緑面積少ないときはいいのですが、多いと被写体の明るい色の部分に色被りします。 
      ハイシーズンの黄緑背景で撮影するとこれがいつも難しい気がする。バラ苑でもそう。 
      この写真はアップなので地面からの光をレフで遮ってます。 
       
      【突撃支援】 
       | 
    
    
        | 
    
    
      75mmシャーマンと位置いれかえて撮影したものです。 
       
       | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
      引きで撮影するとおきる色被り、車体前の草が緑のレフとして機能してるのもあるようです。 
       
       
      【場所かえて撮影】 
       | 
    
    
        | 
    
    
        | 
    
    
      上の写真はアップですので、車体正面装甲のところにレフを置いて、下からの草の反射光をさえぎってます。 
      肌色がスッキリでてる感じがします。背景の地面からの黄緑も拾わず太陽光のみを反射してます。引きだと車体正面にレフ込みで撮影するわけにもいかないので、こういう色には撮れませんでした。 
       
      通しでみて車体側面は草の色を拾ってオリーブドラブが黄緑に染まってます。 
      これはこれで「自然なのでいいのかなぁ」と思ったりしたのですが、35倍してみて考えると「そこまで光飛ばないな」ってなります。 
       
      【ばごーんシャーマン】 
       | 
    
    
        | 
    
    
      最近めっきり、まったくやらなくなってしまったワールドオブタンクス。 
      この頃は本当よくやってましたね。 
      ヘッドセットまで買ってしまったし、PC古くて動きかっくんかっくんw 
      するする動くようにPC買いなおしたんだけど、めっきりやらなくなってしまった。 
      一人抜け二人抜け 
      気付けば、仲間うちで最後に残ってたのは僕だけになってました。 
       
      そんなWoTですが、Tier5のばごーんシャーマン(105mm)は面白かったです。 
      貫通しない装甲の相手に榴弾打ち込んでダメージいれる。 
      それは、実戦で効果ないとは言わないまでも、そこまで効くか?と疑問を残す。 
       
      ころころしたシャーマンの愛嬌のある車体には太くて短い砲身がいいなって思います。 
      そりゃEZ8とかはかっこいいですが、シャーマンの魅力は愛嬌だと思います。 
      もう少し古い車体で角がとれてるのが、シャーマンとしては個人的に好みです。 
       
       | 
    
    
      | 令和2年1月31日たけちよ記 | 
    
    
        |